2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

リーダーシップの欠如

ここ数日、残念なことがいくつかあった。 ある人が仕事で、あることを私に頼んでおきながら、「では、こういう条件なら引き受けてもいいですよ」という話をこちらがしたにもかかわらず、その条件を満たさないまま、数ヶ月も経ってから、「もう時間がないから…

1の力を10倍にする アライアンス仕事術

前から読もう読もうと思っていた本。以前から話題になっていた本ですので読んだ方も多いと思いますが、やっと読みました。1の力を10倍にする アライアンス仕事術作者: 平野敦士カール出版社/メーカー: ゴマブックス発売日: 2008/05/30メディア: 単行本購入: …

沖縄滞在記(2)阿嘉島で過ごした休日

先週末は、那覇から船で島に渡り、慶良間諸島の一つである阿嘉島に滞在した。 この島で過ごした週末が、今年のハイライトと行ってもよいほど、楽しい滞在だった。 美しいビーチを楽しんだり、船で沖に連れて行ってもらって珊瑚のきれいな海で泳いだ後は、民…

沖縄滞在記(1)沖縄の産業まつり

先週金曜日は、那覇で開催された、沖縄の産業まつりを訪れた。 これは、沖縄県中のあらゆる島から、第1・第2・第3次産業の特産品が一堂に会し、展示・即売などが行われる、沖縄最大の総合産業展であり、沖縄各地の様々な食べ物や飲み物の販売・試食・試飲、…

スタートアップ・プロジェクト

最近、仕事とは別に、自分の周囲で、いくつかのスタートアップ・プロジェクトが動いている。 一昨日は、とある知人が、本業とは別に、私の別な友人が始めたスタートアップ・プロジェクトに加わった、と近況報告に来たので、彼の近況も聞きながら、私自身が持…

3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”

3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”作者: 野口嘉則出版社/メーカー: ビジネス社発売日: 2008/05/13メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 30人 クリック: 299回この商品を含むブログ (51件) を見る ベストセラー「鏡の法則」を書いた野口嘉則…

ソウルメイト 「運命の人」についての7つの考察

図書館でたまたま見つけて、読んだ本。 私は普段、こういうスピリチュアルな本を読むことはあまりないのですが、この本は珍しく、最後まで読み通すことができました。 この本を読んで、人間関係に対する考え方や人生観が少し変わりました。ソウルメイト 「運…

コミュニケーションの難しさ

最近、仕事でもプライベートでも、コミュニケーションってホント難しい、とよく思う… 特に日本人って、モノをはっきり言わないので、こちらでいろいろと察しないといけなくて、非常に難しい。 こういうのをKYって言うのかもしれないが、はっきりモノを言わな…

イノベーションへの解 実践編

この週末に読んだ3冊のうちの1冊。 「イノベーションのジレンマ」等の、破壊的イノベーション(disruptive innovation)に関する理論で有名な、ハーバード・ビジネス・スクールのクレイトン・クリステンセン教授が創設した、イノベーション・コンサルティ…

ベンチャービジネス・ベンチャーキャピタル教育フォーラム@京都、に参加

土曜日は、京都で行われた、「ベンチャービジネス・ベンチャーキャピタル教育フォーラム 」に出席した。 夜行で朝、京都に着いて、サウナで汗を流してからそのままフォーラムに出席し、終わった後懇親会まで参加して、また夜行でトンボ帰りで東京に戻るとい…

勝間和代さんの講演を聴いて

金曜日は、慌しい中、一つ新しい海外プロジェクトの企画をインプットした後、勝間和代さんの講演に向かう。 インプットしておいた海外プロジェクトの方は、その後、私が帰った後に話がうまく進んでいるようだ。これで、資金調達の目処が立てば、面白いことに…

慌しい一日

昨日は、なぜか飲み会がダブルヘッダーになってしまい、店をはしごしながら飲んだ。 飲み会の席で言われた言葉: 「○○さん(私のこと)って、引き出し多くて面白いですね〜」 はい、確かに引き出しはいろいろありますよ。引き出す人の力量次第ですので、どん…

読書進化論~人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか~

勝間和代さんの本「読書進化論~人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか~」を買って読んでみた。読書進化論?人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか? (小学館101新書)作者: 勝間和代出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/10/01メディア: 新…

ビジネススクール留学時代の後輩と

昨晩は、B-school留学時代の後輩と久しぶりに会った。 留学時代は、彼は転職しなそうなタイプだよな〜と思っていた後輩が、いつの間にか外資系戦略コンサルに転職していたり、私と同様にアントレを中心に勉強していた後輩が、派遣元の大企業に戻っていたり、…

新規事業についてランチミーティングなど

今日のお昼は、某広告代理店の方とベンチャー経営者の方を交えて、3人でランチミーティング。新規事業の進め方について意見交換した。 私の今の仕事のように、経営企画や新規事業開発などに携わっていると、部屋の中にこもっていても新しいことは生まれない…

フェルメール展を鑑賞

芸術の秋らしく(?)、上野の東京都美術館で公開中の「フェルメール展 光の天才画家とデルフトの巨匠たち」を観に行った。 今回の展示会では、フェルメールの絵画が7点も来日するという、めったにない機会。 今日は連休中ということもあってか、入場するのに…

ウォンテッド

現在上映中の映画「ウォンテッド」を観た。 会社でも私生活でもうだつの上がらない男が、暗殺組織にエースとして見初められ、今までの生活にケリをつけ、暗殺組織での特訓を受け、暗殺者として成長していく、というアクション映画。ヒロインにはアンジェリー…

人生の成功とは何か 最期の一瞬に問われるもの

ふと見かけて手にとって読んだ本。 いわゆる普通の「成功本」とは一線を画しており、内容は、非常に深く、また、この歳になって読んでみると、非常に腑に落ちる。 私は、特に田坂広志氏のファンではないが、本書には感銘を受けた。人生の成功とは何か 最期の…

「リスクを取る!」シンポジウムに参加

東工大で行われたシンポジウム「リスクを取る!」に参加してきました。 全部出ているほどの時間はなかったため、午後の後半の講演とパネルディスカッションだけ傍聴しましたが、参加者が、黒川清 政策研究大学院大学教授/内閣特別顧問、村口和孝 日本テクノ…

パラダイス鎖国 忘れられた大国・日本

居心地のいい日本に閉じこもっていく日本人・日本企業について述べた論考。 私自身としては、そんな日本に危機感を感じているが、著者は、日本と日本人に対する愛情のせいか、そんな日本の現実を描きつつも、暗くなりすぎず、未来への希望をも提示している。…

スペインバル「ボデガス ガパ」@恵比寿にて飲み

ふと、イベリコ豚の生ハムとパエリアが食べたくなって、職場の部下を連れて、恵比寿のスペインバル「ボデガス ガパ」に行ってきました。階段を降りて地下に入ると、そこは隠れ家のような素敵な地下室… バルとは言いつつも、ゆったり落ち着ける素敵なお店でし…

人生の成功の要因について

ネットサーフィンしていて興味深い記事を見つけました。 全米トップと言われる、ハーバード・ビジネス・スクールの卒業生の中でも、極めてハッピーな人生を歩んでいる5%未満の人たちに共通する、他の人たちとは異なる決定的な要因が2つあるそうです。 私…

大学時代の同級生の起業家とランチ

私より先にビジネススクールを卒業して、卒業と同時に起業した、大学時代の同級生と久しぶりにランチをしながら話をした。 彼は、既に7年の事業経営歴があり、それなりの成功も失敗も経験しているのだが、その実体験と苦労話を聴くと、本当に実際に起業して…

生き方について考える読書

日曜日は、東京都美術館のフェルメール展にでも行こうかと思っていたが、結局、図書館と家で読書三昧の時間を過ごす。 読んだ本の中で考えさせられた本をいくつか。「残業ゼロ」の人生力作者: 吉越浩一郎出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター…

「アキレスと亀」、その他

この日の日記は、別なことを書いていたのだが、誤って消してしまったので、別なことを書く。 この日は、先日ランチした起業家の方に誘われて、情報交換会をかねたランチ会。 事前に、「若手の「うちの活きの良い連中をしごいてあげて下さい」」とか言われた…

グーグルvsアップル ケータイ世界大戦 ~AndroidとiPhoneはどこまで常識を破壊するのか

技術評論社の編集者の方から、以下の本を献本いただいたので、読んでみた。グーグルvsアップル ケータイ世界大戦 ~AndroidとiPhoneはどこまで常識を破壊するのか作者: 石川温,四六出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/08/30メディア: 単行本(ソフトカ…

モバグレ初参加

毎月1回、みんなでモバイルでグレイトな企画しようぜ、という勉強会(通称モバグレ)に初参加してきました。 みんながそれぞれアイデア出してブレストを行って、実現可能な段階まで持っていこう、という全員参加型・アウトプット志向型の勉強会で、モバイル…

インテレクチュアル・ベンチャーズのセミナー&レセプションに参加

日本でも昨年辺りからステルスモードで活動していたインテレクチュアル・ベンチャーズが、いよいよ、アジアを拠点とする活動を本格化するということで、創業者のネイサン・ミアボルド氏とエドワード・ジュング氏が来日し、日本オフィスについても開設の正式…